9月徳島脇町 - ししゅうと暮らしのお店 -
- イトバナシ ししゅうと暮らし
- 9月12日
- 読了時間: 14分

// 徳島脇町 9月 //
月に1度3日だけ開くお店 "ししゅうと暮らしのお店 | 奈良五條"。
9月の【徳島脇町】のテーマは
"もんぺ巡業がやってくる!秋の装いフェア"
徳島の皆さま!今月は、福岡県八女市のうなぎの寝床さんの「もんぺ巡業」が、徳島脇町のお店にやってきます!
その数なんと約250本以上...!✨
そんなもんぺに合わせてほしい...!奈良県産のくつしたには秋物カラーが登場します🧦
さらに、インドフェア第二弾!ということで、
お店に新登場✨ついにitobanashiから、インドのお香やお香立てが登場します👏
今月は足元から季節の移ろいを楽しんで、お香で秋のリラックスタイムをお過ごしください🍁✨
〜・〜・ 〜・〜・ 〜・〜
9月の徳島脇町の見どころは?!
◉ うなぎの寝床「もんぺ巡業」がやってくる!色柄豊富なもんぺが届きます🎨
◉ 秋のくつしたフェア🧦奈良のくつしたに秋カラーが登場🧦
◉ インドフェア第二弾!itobanashiからお香やお香立てが登場、ハギレも並びます🧡
〜・〜・ 〜・〜・ ~・〜

ーーー
ししゅうと暮らしのお店 - 徳島脇町9月 -
~ もんぺ巡業がやってくる!秋の装いフェア ~
2025年9月19日(金)〜21日(日)
OPEN 11:00 CLOSE 17:00
場所:徳島県美馬市脇町大字脇町156(-みんなの複合文化市庭- うだつ上がる2F)
*google mapはこちら
駐車場:近くに公共の駐車場がございます。
◉ 地域交流センター ミライズ map
◉ 道の駅 藍ランドうだつ map
ーーー

全国で3店舗目となるししゅうと暮らしのお店 | 徳島脇町は、吉野川に沿って、江戸中期から昭和初期までの建物が並ぶ「うだつの町並み」の中にあります。
この場所はかつて脇城の城下町として栄え、藍の集散地でもありました。
上を見上げると、建物の二階部分には立派な「卯建(うだつ)」が見られます。
歴史があり、ゆったりとした時間が流れるここ、うだつの町並みに、月に3日間だけ開くししゅうと暮らしのお店をオープンしています。

いつも来てくださる皆さまも、初めましての皆さまも。
今月もみなさまのご来店を、心よりお待ちしております。
~今月のお取り扱いブランド&アイテム~
ーうなぎの寝床「もんぺ巡業」がやってきます!ー
▼うなぎの寝床 | 日本のジーンズ「MONPE」
福岡県八女市を拠点に“地域文化商社”として活動するうなぎの寝床さんから、もんぺがたくさんやってきます!✨
福岡県南部の筑後地方にある「久留米絣(くるめかすり)」という綿織物の伝統工芸。この地方では昔から農作業に穿く「もんぺ」の生地が織られていたそうです。
通気性や吸水性の良さ、旧式のシャトル織機でゆっくりと織ることで生まれる柔らかな風合いから、「もんぺは今の時代でも穿けるのでは?」と考え、2011年より多種多様なもんぺを提案されています。

~「もんぺ巡業」とは?~
「普段着としてのもんぺ」を広めるため、日本全国のショップやギャラリーなどへ久留米絣のもんぺをドドンと届けてくれるのがこの「巡業」スタイル。
実際に手に取って試着し、自分に合うサイズ・柄・履き心地を体験できるだけでなく、徳島脇町には「うなぎの寝床 愛媛大洲店」の店長・沼倉さんが直接訪れてくれ、久留米絣やもんぺの履き方になどを直接伺える機会なんです!✨

それでは、気になるもんぺのラインナップをご紹介💡
今回は久留米絣を中心に、色柄豊富なもんぺを約250本もお届けいただけるとのこと✨
そんな機会、見逃せません👀✨
その中でも2タイプあるそうです✌
➀ゆったりシルエット 「ファーマーズMONPE」
本来のもんぺの形に近い全体的にゆったりしたラインのもんぺ。
お尻周りはゆったり、膝からふくらはぎもすべて幅が広いシルエットになっています。
ゆったり穿きたい方や作業や運動で使われる方、現代風MONPEの膝下の細さが気になる方などにおすすめです◎

➁細身なシルエット「現代風MONPE」
現代風のもんぺはうなぎの寝床が開発した型紙を使用。地域の人たちがタンスの肥やしにしていた反物や着物を解いた布でもんぺを作りたいという要望に答え、製作されたそうです。
約36cm(着尺)の幅を活かし、昔の「もんぺ」の機能はそのままにつくられた細身のMONPE。スッキリ見せたい方におすすめです◎

久留米絣の生地が中心ですが、他にも全国の各産地の生地を使った「産地コラボ」のもんぺや「クリエイターコラボ」のもんぺも数量限定でお届けいただきます✨
*お写真のもんぺが店頭にない場合がございます。予めご了承くださいませ。
~もんぺツアーのお知らせ~
9/20(土)・21(日)の2日間はうなぎの寝床愛媛大洲店の店長・沼倉さんとともに、店内に並ぶもんぺを一挙ご紹介する「もんぺツアー」の開催も予定しています!
===
◎9/20(土)12:00~ / 15:00~
◎9/21(日)12:00~ / 15:00~
*現地参加・飛び込み歓迎
*各回30分程度
===
今回お届けいただくもんぺを、一挙ご紹介する時間!
もんぺが気になっている!というみなさま必見のツアーです👀ぜひお時間に合わせてお越しください🤗
*事前のお申し込みは不要です。お気軽にご参加くださいませ。
うなぎの寝床の沼倉さんと、私たち、ししゅうと暮らしのお店のスタッフと一緒に、ぜひお気に入りのもんぺ探しにいらしていらしていただけると嬉しいです!
▼ 刺繍ブランド itobanashi
続いては、そんなもんぺに合わせてほしい!itobanashiのお洋服のご紹介です◎
まずはンド・カッチという地方の「アジュラク染め」の生地を使っているリバーシブルドレス👗✨
itobanashiのお洋服の中では一番人気!今月も彩り豊かに並びます。色と柄で印象がガラッと変わるので、二着、三着と持ってくださっている方も☺️
季節を問わず着ていただけるリバーシブルドレス。これからの季節、インナーに、秋は薄手の長袖や、冬にはニットを合わせて、大活躍の一着です◎

続いては、サンガネールプリントとアジュラク染めの2種類を組み合わせて、リバーシブルで楽しめるゆったりしたジャケット。
写真のように、手元をくるっと折り返して、裏側の生地を見せるのも可愛いです💛
気分に合わせて羽織れる、手仕事の詰まった1着です。

ぜひitobanashiのお洋服やししゅうと暮らしのお店のアイテムとうなぎの寝床のもんぺの組み合わせを楽しんでみてくださいね♪
また、先月から登場している半袖ユニセックスシャツの新色も人気です🩵
こちらはアジュラク染の生地をシャツに仕立てた一着。

今回も、SとXXLという大小2サイズ。
男性でも着やすい、甘くなりすぎないデザインに仕上げました。
ぜひこちらも併せてご覧ください。☺️
▼HAREGI(ハレギ) 捨てないTシャツ
服作りから出るハギレをゼロにすることを目指す HAREGI 。同じ組み合わせは作られない、全て一点もののTシャツ👕✨
もんぺとの組み合わせはもちろん、相性抜群💗お気に入りの1着をぜひ見つけてみてください☺️
もんぺに合わせてこれからの季節に楽しんでいただけるように、今月からパーカーも登場予定です!

ー秋のくつしたフェアー
▼六本松のくつした屋さん How's That
季節が変わると真っ先に変えたくなるのは、実はくつしたかもしれません🧦
今月は、秋のくつしたフェア!ということで、秋カラーのくつしたをたくさんお届けいただきます♪

昔ながらの作り方で一足ずつ丁寧に仕上げた奈良産のくつしたは、しっかりと足を包み込んでくれて疲れ知らず〇
年中履ける役立ちアイテム💡定番の2色切り替え靴下や、人気の足袋ソックスには秋カラーが登場します🎨
カラー展開は店頭でのお楽しみ🤭💛
これからのお出かけシーズンにぴったりな一足が揃います。
ぜひ足元から秋の支度を始めませんか?☺️
ーインドの可愛いもの第二弾✌️のご紹介ー
▼ 手作りのお香 | コルカタ
インド・コルカタで聾者の皆さんが働く「Silence」(サイレンス)。
そこでずっと探していた、あるものに出会いました!
それが、こちらの「お香」✨

インドといえば、お香のイメージがあると思うのですが、生産者の顔の見える、そんな手作りのお香をずーっと探していて、今回のインド旅でついに出会えました☺️

香りの調合から行ってくれて、たくさんの種類がある中から、今回は
🍋レモングラス
🌹ナチュラルローズ
🪷ジャスミンの3種類を選びました👏
お香を包むパッケージまで、皆さんで手作りしているとのことで、オリジナルパッケージもお願いしました✨
Silence と itobanashi のコラボパッケージです!!!

ぜひSilenceのみなさんと一緒に作ったお香を、楽しんでもらえたら嬉しいです☺️
▼ お香立て | ジャイプール&カシミール
お香ができたなら、お香立ても欲しくなっちゃいますよね🎵
というわけで、インド全土の友人に相談して(笑)、お香立てを厳選しました✨

まずはジャイプールから、こちらのブルーポッタリーのお香立てが登場します!綺麗な青色ベースの陶器に、ぷっくりした手の形のデザイン。親指の付け根あたりに、お香を立てる穴がついています。🤲


続いてはカシミールから、木製のお香立てが登場します!ナチュラルな木製のものと、カラフルにペイントされたものも登場します🌈
お香やお香立ては贈り物にもオススメ🎁他にも様々なデザインが並ぶので、プレゼントする方のイメージに合わせて選ぶのも楽しそうです🤭
ぜひお楽しみに〜!!💖
▼インドの布のハギレ
ついに!
皆様からたくさんお声をいただいていた生地の販売が、ハギレから始まります👏

今までのお洋服に使ってきた生地のハギレなどを色々少しずつ。ぜひ生地好きの皆さんに楽しんでいただけたら嬉しいです!😊
ーインドの可愛いものご紹介ー
そして今月も!インドの可愛いものが大集合しています!ぜひ一緒に「可愛い〜〜〜!」と盛り上がってください😂
▼カラコットン|ストール
久しぶりに訪れた、インド・グジャラートにある「カッチ」では新しい手仕事に出会えました。「カラコットン」は、カッチでのみ育てられている在来種のインド綿で、品種改良や漂白がされていないため、キナリ色の風合いが可愛らしいです🤍農薬や化学肥料を必要とせず雨水のみで育つ強い品種のため、環境に優しい素材として注目されています。

今回はこのカラコットンを手紡ぎ・手織りしていらっしゃるVankar Vishram Valji さんに訪問し、とっても素敵なストールをGETしました。
カッチといえば、「ミラーワーク」(鏡を縫い込んだ刺繍)のイメージが強いかと思いますが、カラコットンとミラーワークの組み合わせが美しいストールや、
手織りだからこそできる、ポンポンが途中で縫い込まれているものをチョイスしました✨
厚手で優しい風合いのカラコットン。年中使えそうな生地感です。ぜひ店頭でお試しください!

▼カラコットン|ベビーセット
こちらはカラコットンの「ベビーセット」👶
”生まれて初めて身につけるものは自然のものであってほしい”という願いを込めて、HDC Bhujodi で作られていた貴重なものを数点だけ譲っていただきました。
新生児から生まれて半年くらいまで、お洋服は一歳くらいまで使えるので、お祝いの品としてもおすすめです。細部にまでこだわられた作りをぜひご覧ください。

▼ミラーワーク|ポーチ、バッグ、クッションカバー
続いては、インドフェアで毎回大人気!のミラーワーク。
カッチには17の部族がいるとされ、その部族のみなさんごとに、得意とする刺繍が異なります。
今回も部族の刺繍の保護を目的に活動する、NGO shurujan で可愛いアイテムにたくさん出会いました🪡

こちらのポーチは、幾何学模様の中に鏡が縫い込まれていて、日本でも使いやすい洗練されたデザイン✨
中にはポケットの仕切りがあり、内布も可愛いです🎵

クッションカバーは、刺繍のデザインの異なるものを厳選してチョイスしました🪡
ぜひ美しい手刺繍をお楽しみください。
▼ミラーワーク|ポシェット
現地で活動するNGOは他にも。こちらの kalarakusha ではミラーワークとビーズやタッセルを組み合わせたポシェットが作られており、カッチの手仕事をぎゅっと凝縮したような逸品に出会えます。
いつも人気ですぐに完売してしまうスクエア型のポシェット(写真)と、巾着型のポシェットをどちらも選りすぐりましたのでお楽しみに☺️

▼刺繍リボン、ボタン、タッセル
お店で量り売りしているリボンに、新作が登場します!
さらに前回のインドフェアで大人気だった刺繍ボタンや、タッセルも再登場します✨
夏らしい、インド感満載なデザインが豊富にやってきます!!!

ー定番アイテムのご紹介ー
▼ 筒井時正玩具花火製造所 の国産花火
少しずつ秋めいてきましたね。夏の締めくくりに花火!🎇ということで、今月も国産の玩具花火がお店に並びます🧨
日本で国産の線香花火を作られているのは2社。そのうちの1社が筒井時正玩具花火製造所さんです。

クジラや富士山など、吹き上げるような花火に、ばら売りの手持ち花火も盛りだくさん✨
光がとっても綺麗で、大人も子供も一緒に楽しめる国産の花火たち!
どれにしようかなと、選ぶところからぜひ楽しんでください🌈
▼ 奥原硝子製造所
沖縄の現存するガラス製造所で最も古い奥原硝子製造所さんでは、
今もお酒の瓶などから100%リサイクルした素材でガラス作品を生み出されています。

沖縄での出会いをきっかけに、お店に並んでいる琉球グラス。
酒器を中心に数十点におよぶ美しい手仕事グラスが登場しています!
一つ一つ職人の手仕事が詰まった作品を、どうぞお楽しみに。
▼ //追加// チチネオ:メルカドバッグ、カゴ、アクセサリー
「メルカドバック」に続々と追加が届いています!✨
メルカドバックも少しずつ秋の色味に🍁ポンポンチャームや刺繡オーナメントとの色合わせも楽しいです💛

また、メキシコらしいガイコツ置物やカラフルなアクセサリーも続々届いています!ぜひメキシコの風を感じてみてください🌵

▼ハンドペイント食器(インド・カシミール)
カシミールで手書きされているアルミの食器たち。インドからたくさん届きました!🎨ちょっとクスッとなる可愛いタッチの動物から、美しいお花のデザインまで、色とりどりに揃います☺️
食器としてはもちろん、アクセサリーケースやメイク道具をしまうなど、お部屋のインテリアにもおすすめなアイテムです。ふと気になってしまう、そんな可愛い一点ものにぜひ出会ってみてください🎵

▼天然石&真鍮アクセサリー(インド)
The Loom Art というインド人女性が手掛けるブランドから登場し、とても人気の天然石リングやアクセサリー💍 今月、たくさん追加が届いています!
インドの人のようにたくさんつけても、1つだけお気に入りをつけても様になる、そんな手作りのアクセサリーをぜひ楽しんでみてください♡

▼ Gris by TRIOR のアクセサリー
人気のGrisさんのシェルアクセサリーとイヤカフシリーズ。同じ色でも少しずつ色合いが変わっていて、つけるとゆらゆら揺れるところがとても可愛くて、夏にピッタリなアイテムです♪🐚

▼ ラブディエンのリトアニア雑貨
クスッと笑える、下手ウマなブローチたちがリトアニアからはるばるやってきています!
これで忙しい日々も心と体が快適に過ごせるかも…✨ぜひご覧になってみてください🎶

▼ダールヤスミン のチュニジア雑貨
あたたかい飲み物も飲んでいただける
人気の手描きチャイグラスもデザイン豊富に並びます🌈
窓際に飾ったり、お花を飾ったり。
お部屋を彩るインテリアとしてもおすすめです!

他にも世界の手しごとアイテムが盛りだくさん!
ぜひ近くでご覧になってみてくださいね🌈🌈
~今月のおいしいもの~
1.taberu.のおやつ
taberu.さんは「阿波の恵みを食卓に」をテーマに、徳島の素材を使ってお菓子作りをされています。
甘みとコクのある徳島・鳴門の塩をアクセントに加え、甘じょっぱい美味しさが味わえる「鳴門の塩キャラメルポップコーン」がお店に並びます!🍿

~今月のchocobanashi~
①溶けないカカオのザクザクおやつ「ニブグラノーラフェア」
chocobanashiの定番おやつ"ニブグラノーラ"!カカオをそのまま食べるニブグラノーラは溶けないおやつなので、今の暑い季節定番おやつにオススメ◎
そのまま食べたり、ヨーグルトに入れるのもおすすめです🥄

②「タイルチョコ 柿の葉薪火焙煎」が復活登場!
柿の産地として有名な奈良県。焙煎した柿の葉を粉末にしてチョコレートに加えました!
お茶とも漢方とも違う、芳しくほんのり甘い香りがする柿の葉はチョコレートとの相性抜群なんです🙆🏻♀️
オンライン販売でもご好評の奈良フレーバー、ぜひお楽しみください🍃

③この夏新登場の「コールドブリューカカオコーヒー」☕
リピーターさん続出、すっかり人気商品に。まだまだ暑い9月、カカオ香るすっきりアイスコーヒーを水出しバックタイプで👌🏻まだの方はぜひお試しください!

【お問い合わせ先】
担当 : 谷
TEL : 080-5324-2847
担当 : 伊達
*メディアの皆様へ:当日あるいは事前の取材をご希望の方もこちらにお問い合わせください。
![[新作発表]11月奈良五條 -ししゅうと暮らしのお店-](https://static.wixstatic.com/media/860b1f_ffa4acfa34344babad39e19cb69f2d52~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1225,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/860b1f_ffa4acfa34344babad39e19cb69f2d52~mv2.jpg)
![[新作発表]10月広島志和 - ししゅうと暮らしのお店 -](https://static.wixstatic.com/media/860b1f_1585f6d396c74a4b9f792a13e8a65fea~mv2.png/v1/fill/w_576,h_720,al_c,q_90,enc_avif,quality_auto/860b1f_1585f6d396c74a4b9f792a13e8a65fea~mv2.png)

コメント