7月徳島脇町 - ししゅうと暮らしのお店 -
- イトバナシ ししゅうと暮らし
- 7月11日
- 読了時間: 14分

// 徳島脇町 7月 //
月に1度3日だけ開くお店 "ししゅうと暮らしのお店 | 徳島脇町"。
7月の【徳島脇町】のテーマは、
"藍染めと夏の暮らしフェア"
本格的な夏の暑さを感じる毎日になりましたね🌻
そんな今月は「藍染フェア」!
徳島の涼やかな藍の色が店内に広がります🎐藍を使ったワークショップも開催します!✨
そして、いよいよ夏本番!
夏の暮らしを彩ってくれる、カラフルなメキシコアイテムや、琉球ガラス、花火が登場🎇
さらに、お出かけが楽しみになる、ガラスのアクセサリーやカゴバックも並びます👒
1Fキッチンではてんトまるさんのランチやデザートも!
夏の暑さも吹っ飛ぶてんこ盛りなラインナップ😲
ぜひ遊びにいらしてくださいね🌈🌈
〜・〜・ 〜・〜・ 〜・〜
7月の徳島脇町の見どころは?!
◉ 藍染フェアを開催!涼やかな藍の色を身に付けて、夏を楽しんで🎐
◉ メキシコフェア第2弾!チチネオさんからカラフルな新着アイテムが届きます🎨
◉手編みのカゴやガラスのアクセサリーなど、夏アイテム大集合👏
◉ 1Fカフェスペースで、てんトまるさんのランチやデザートを楽しんで♪
〜・〜・ 〜・〜・ ~・〜

ーーー
ししゅうと暮らしのお店 - 徳島脇町7月 -
~ 藍染めと夏の暮らしフェア~
2025年7月18日(金)〜21日(月・祝)
OPEN 11:00 CLOSE 17:00
場所:徳島県美馬市脇町大字脇町156(-みんなの複合文化市庭- うだつ上がる2F)
*google mapはこちら
駐車場:近くに公共の駐車場がございます。
◉ 地域交流センター ミライズ map
◉ 道の駅 藍ランドうだつ map
ーーー

全国で3店舗目となるししゅうと暮らしのお店 | 徳島脇町は、吉野川に沿って、江戸中期から昭和初期までの建物が並ぶ「うだつの町並み」の中にあります。
この場所はかつて脇城の城下町として栄え、藍の集散地でもありました。
上を見上げると、建物の二階部分には立派な「卯建(うだつ)」が見られます。
歴史があり、ゆったりとした時間が流れるここ、うだつの町並みに、月に3日間だけ開くししゅうと暮らしのお店をオープンしています。

▲季節ごとにアイテムがガラッと変わる店内。いつ来ていただいても新しい発見があり、季節を感じられるお店になっています!
いつも来てくださる皆さまも、初めましての皆さまも。
今月もみなさまのご来店を、心よりお待ちしております。
~今月のおいしいもの~
1Fのカフェスペースにて、19(土)~21(月・祝)の期間にランチやデザートを楽しんでいただけます♪
1.てんトまる
*7/19(土)~21(月・祝)の3日間、11:30~16:00の出店
《MENU》
◎ランチプレート
(自家製天然酵母の平焼きピタパン / 大豆のチリコンカン / フムス / キャロットラペ / ズッキーニソテー)
◎デザート
・豆乳プリン+梅ジャム
・いちごの豆乳アイス
・梅ジャムとクリームチーズのマフィン
◎ドリンク
・夏みかんサイダー
・自家焙煎コーヒー(ホット/アイス)

※お取り置き・ご予約をご希望の場合はてんトまるさんDMへ【お名前・お電話番号・お受け取り時間・種類/個数】をご連絡ください。
~今月のchocobanashi~
カカオ豆からつくるチョコレート専門店"chocobanashi"
今月は徳島脇町店に初登場!のタイルチョコや夏にピッタリなラインナップが勢ぞろいします✨
➀インドネシアのタイルチョコレートが登場!
chocobanashiでは1年半ぶりとなる復活、そして徳島脇町のお店には初登場なのがインドネシアのタイルチョコ!バリ島のカカオ豆を使った、食べやすくも個性のある一枚です🍫

➁コールドブリューアイスコーヒー(水出しパック)が新発売!💡
chocobanashiのカカオハスク(カカオの殻)にコーヒーをブレンド。一晩水出しするだけでカカオ香るアイスコーヒーができます!✨

③夏のオススメフレーバーは「コルカタ」と「山椒クランチ」のタイルチョコ!
柑橘を感じるスパイスの香りとほんのり塩味の「コルカタ」。爽やかな山椒の香りにカカオニブの食感とカカオの濃厚な味わい、最後に山椒のピリッとした刺激がくる「山椒クランチ」。どちらも冷たいドリンクとの相性抜群で、夏にぜひ楽しんでいただきたいタイルチョコです🍫
~ワークショップのご案内~
徳島では毎年7月が「徳島藍推進月間」で、藍を楽しむ特別な期間✨ということで、今月は藍のワークショップや藍染アイテムがお店に並ぶ「藍染フェア」を開催します!🌿
まずはワークショップのご案内から💁🏻♀️
美馬市美馬町に工房と畑を構え、藍の葉を育てるところから藍染めをされている青い手さんによるワークショップ。
沈殿藍や生葉を使い、徳島の夏らしさいっぱいのワークショップをご用意してくださっています✨
➀【7/18(金)11:00~15:00開催】:オリジナルうちわの製作ワークショップ
藍の葉から藍色素だけを取り出して作る“沈殿藍”。
近年、徳島県により新たに蓼藍(たであい)からの沈殿藍製藍方法が開発され、不純物を取り除いた、藍の色素そのものを楽しめる次世代の阿波藍ともいえる“高純度沈殿藍”が作られるようになりました。
今回はこの高純度沈殿藍を用いて、竹うちわに絵付けをしていただけます。
色を見て、筆致を確かめて、徳島の新技術による藍の色をお楽しみください♪
所要時間:30分程度(完全乾燥は24h後)
参加費 :¥1,000
※ご予約推奨、飛び込み参加歓迎。
※1Fスペースにて開催。

➁【7/19(土)11:00~15:00開催】:藍の缶バッチづくりワークショップ
お好みの藍染めの布を選んでいただき、缶バッチを仕上げるワークショップです。
美馬町の畑で育てた藍を蒅にし、布を染めました。
日々に色々な変化があるように藍染めの魅力も様々です。
お気に入りの色、お気に入りのにじみ、お気に入りの何かを小さなバッジにとじこめてお持ち帰りください♪
所要時間:5分程度
参加費 :¥500
※2Fスペースにて開催。お買い物と合わせて、気軽に楽しんでいただけます!
※ご予約不要

③【7/20(日)10:00~11:00開催】:藍の生葉すり染めワークショップ
夏は藍の季節。蓼藍(たであい)の葉っぱを使った、すり染めを体験いただけます。
暑い日々に涼しげな彩りを加えてくれる藍染めですが、染めの原料となる藍の葉は今が収穫の最盛期です。
夏の日差しをめいっぱい浴びた藍の葉からは、植物の強さや美しさを見てとれます。
すり染めで、この夏を一枚の布に採取してみましょう。アイテムの持ち込みも大歓迎です!
参加費 :エコバック¥2,000
バンダナ ¥1,000
持ち込みアイテム¥500
※要予約。飛び込み参加歓迎。
※当日10:30受付終了。

参加をご希望の方は「ししゅうと暮らしのお店 | 徳島脇町」のInstagramアカウント、あるいは青い手さんのInstagramアカウントへ「お名前 / お電話番号 / 希望するワークショップ / 参加人数 / (➀の場合のみ、ご来店予定時間)」をお知らせください。
~今月のお取り扱いブランド&アイテム~
〜藍染アイテムのご紹介〜
続いて、7月のお店に並ぶ藍染めアイテムを一挙ご紹介します😊
ししゅうと暮らしのお店徳島脇町店の店長・谷がイトバナシに入社する前、
「藍染をもっと身近なものとして身に付ける機会を作りたい!」と、藍染めイベントを企画したことがあるのですが、
今回はぜひししゅうと暮らしのお店でご紹介したい!と企画したフェア。
徳島県内、若手の4ブランドさんが集まってくださり、店内を涼やかに藍色で彩ってくれます💙
阿波藍の産地として知られる徳島県・上板町に工房を構え、蓼藍(たであい)の栽培、染料となる蒅(すくも)づくり、染色、そして製品化までを一貫して行われています。
Watanabe's さんからはTシャツやしじら織りのカーディガン、帽子など、身に付けられるアイテムはもちろん、藍で染まった刺繍糸や自分で伝統的な天然灰汁(あく)発酵建てによる藍建てを体験できる「蒅キット」もお届けいただきます!
使えば使うほど、着れば切るほど浮かび上がってくる藍色の美しさをお楽しみください☺️

物が持つ鮮やかな色を表現できたらと、冴えた藍の色である「Saai」と名付け、藍染を含む芸術活動を行いながら、スカーフやハンカチなど日常に取り入れられる藍の製品も沢山作られています。
今回のフェアではシルクやコットン、リネンなど、様々な素材を使ったスカーフやハンカチをお届けいただきます!普段のコーディネートにちょっと青色アイテムを取り入れたいな。そんな一瞬に寄り添ってくれるアイテムです。

③ macoroon
「日々を彩り、暮らしに寄り添うような小物・藍物をつくること」を製作テーマに、ちょっとしたお土産や、普段身に付けやすい藍染アイテムを作られています。
今回はピアスやブローチ、巾着、鏡などなど...。そっとカバンに忍び込ませておきたくなるような可愛い藍染アイテムをたくさんお届けいただきます!

④ 青い手
ししゅうと暮らしのお店 | 徳島脇町がある美馬市で、地域おこし協力隊として活動されていた青い手さん。2024年に独立され、今は美馬市美馬町に工房と畑を構え、藍染めをされています。
今回は抜染の手ぬぐいやハンカチ、縫い絞りの手ぬぐい、そしてピンバッチなどをお届けいただきます!

〜夏のアイテムのご紹介〜
▼//NEW//
れもんワークス:グラス, ステッチアート
れもんワークスさんは、徳島の社会福祉法人カリヨンさんによるグラスアートブランドさん。
ガラスのツルツルとした質感と豊かな色彩が魅力で、ひとつひとつ手作りならではの個性があります。涼しげで夏の装いにぴったりな一点物のアクセサリーが届きます🎉

ガラスのアクセサリー以外にも、マグネットや箸置き、動物モチーフのステッチアートのブローチも🌻
ちょっとしたプレゼントにもおすすめです!
▼ 筒井時正玩具花火製造所 の国産花火
夏といえば...花火!ということで、国産の玩具花火がどどーん!とお店に並びます🎇
今、国産の線香花火を唯一作られているのが筒井時正玩具花火製造所さんです。

クジラや富士山など、吹き上げるような花火に、
ばら売りの手持ち花火も盛りだくさん✨
大人も子供も一緒に楽しめる国産の花火たち!
どれにしようかなと、選ぶところからぜひ楽しんでください🌈
▼ 奥原硝子製造所
沖縄の現存するガラス製造所で最も古い奥原硝子製造所さんでは、
今もお酒の瓶などから100%リサイクルした素材でガラス作品を生み出されています。

沖縄での出会いをきっかけに、奈良や広島のお店に並んでいた琉球グラス。
酒器を中心に数十点におよぶ美しい手仕事グラスが登場します!
一つ一つ職人の手仕事が詰まった作品を、どうぞお楽しみに。
▼//追加// cableami(ケーブルアミ)・夏帽子
日本国内で丁寧に帽子づくりをされているCableamiさん。
季節が変わり、今月から夏の帽子をたくさんお届けいただきます!✨
ラフィアやパナマといった天然素材で手編みされた帽子の風合いは、
お洒落に夏を楽しむ相棒になってくれそうです👒

これからの季節にピッタリな帽子を、ぜひ店頭で見つけにいらしてくださいね♪
伊達もお気に入りです☺
▼//NEW// moily カンボジアのラペアカゴ
続いては、カンボジアのカゴブランドmoily(モイリー)さん。
現地の女性たちと何度も試行錯誤を繰り返し、
ラペアという素材でとても美しいカゴを編まれています。

そうして編まれたカゴたちは、編み目がとっても美しいです✨
さらに全てのカゴに、作り手さんの名前が書かれており、
まさに「誰が編んだのかわかるカゴ」になっています。
さらにさらに、水で洗えるのも嬉しいポイント!
ぜひお気に入りのアイテムを見つけてもらえたら嬉しいです☺️
▼ //追加// Cocoan(ココアン) のインドネシアのカゴバック
毎年夏といえばこれ!と言えるくらい大人気な
Cocoanさんのインドネシアのカゴバック✨
インドネシア・バリ島で女性たちが丁寧に手編みしてくれた
"アタ" という植物で編まれたバッグはこっくりとした深みのあるブラウンが、
洋服にも夏の浴衣にもしっくり馴染む!アイテムです。

手仕事品のため、すべて一点もので表情豊かなアタバッグたち。
たくさんの種類が勢ぞろいしています!ぜひお見逃しなく☺
▼ 東かがわの手袋ブランド tet.
日本一の手袋の産地である香川県・東かがわ市で生まれた、手袋ブランドtet.(テト)さん。

どんどん陽射しが強くなるこれからの季節に大活躍!のアームカバーやハンドケアアイテムをたくさんお届けいただきます🧤
〜新着アイテムのご紹介〜
▼てんトまる:布もの
今月、1階のキッチンで出店してくださるてんトまるさん。実は手紡ぎ天然染の糸を使って手縫いのお洋服も作られています!
2Fのししゅうと暮らしのお店にて、お洋服やエプロン、バック、そしてとっても可愛い鍋掴みなどが、たくさん並びます!✨

〜定番アイテムのご紹介〜
▼刺繍ブランド itobanashi
完売していたラップスカートの新色。今月の徳島脇町のお店に再登場します!

「ユニセックスのシャツ」は、SとXXLという大小2サイズ。
サンガネールプリントが可愛く、襟やポケットなどに異なるデザインをあしらっているのが特徴です🩵

▲写真左側:XXLサイズ、右:Sサイズ着用
ポケットに少しのカンタ刺繍を。🪡男性でも着やすい、甘くなりすぎないデザインに仕上げました。

itobanashiのお洋服で人気のリバーシブルドレス👗
こちらも完売していたペーズリー柄が復活登場しています!✨
▼//追加//ジャムダニ織のストール
西ベンガル州のフリアという地域で、盛んに織られている「ジャムダニ織」。
ストールの追加がたくさん届きました!🛫

素材はどれも手紡ぎのカディコットン。
本当に優しい風合いで、軽くてつけ心地・肌ざわりも抜群👌
今回はスイカやお魚柄など、夏らしい涼しげなモチーフが織り込まれており、
幅広サイズ(写真下)も新たに登場しています!

贈り物としてもおすすめのストールです💐
▼チチネオ:メルカドバッグ、カゴ、ワラチェ、刺繍ブラウス、アクセサリー
これからの季節に大活躍!「メルカドバック」に続々と追加が届いています!
パステルカラーのもの、ぱきっとした明るい色味のもの、
新しい色柄がたくさん登場しています💛

また、メキシコフェア第2弾!ということで今月もワラチェやサンダルがお店に並びます🙌

今月のメキシコフェア限定で、メキシコらしいガイコツ置物やカラフルなアクセサリーも続々届いています!ぜひメキシコの風を感じてみてください🌵

▼ハンドペイント食器(インド・カシミール)
カシミールで手書きされているアルミの食器たち。インドからたくさん届きました!🎨ちょっとクスッとなる可愛いタッチの動物から、美しいお花のデザインまで、色とりどりに揃います☺️

食器としてはもちろん、アクセサリーケースやメイク道具をしまうなど、お部屋のインテリアにもおすすめなアイテムです。ふと気になってしまう、そんな可愛い一点ものにぜひ出会ってみてください🎵
▼ TwoChapati ガーゼクロス
みんな大好き!Two Chapatiさんのガーゼクロス。
「マリーゴールド柄」(写真)は今の季節にぴったり!な華やかで涼しげな色合いですね。

いつもの定番デザインも!豊富に並びます🦁
ハンカチとしてカバンに入れて持ち歩いたり、
首に巻いて日よけや汗を拭うアイテムとしても。
これからの季節には欠かせないアイテムです!◎
▼HAREGI(ハレギ) 捨てないTシャツ
服作りから出るハギレをゼロにすることを目指す HAREGI 。Tシャツのシーズンがやってきました!👕✨

もんぺとの組み合わせもとっても可愛いんです💗お気に入りの1着をぜひ見つけてみてください☺️
▼ もんぺや のもんぺ
奈良県五條市を拠点に活動する"もんぺや" さんのもんぺ✨
久留米織デザインと、定番もんぺの2種類をご用意しています🌱
これからの季節のリラックスウェアに、とってもおすすめです♡

▼ How's That の奈良県産くつした
定番のくつした、夏ものが出そろいました🧦
昔ながらの作り方で一足ずつ丁寧に仕上げた奈良産のくつしたは、しっかりと足を包み込んでくれます。

夏らしい色合いもたくさんご用意しています🎨
ぜひ足元から季節を楽しんでみてください♪
▼天然石&真鍮アクセサリー(インド)
The Loom Art というインド人女性が手掛けるブランドから登場し、とても人気の天然石リングやアクセサリー💍今月、たくさん追加が届いています!

インドの皆さんのようにたくさんつけても、1つだけお気に入りをつけても様になる、そんな手作りのアクセサリーをぜひ楽しんでみてください♡
▼ Gris by TRIOR のアクセサリー
人気のGrisさんのシェルアクセサリーとイヤカフシリーズ。同じ色でも少しずつ色合いが変わっていて、つけるとゆらゆら揺れるところがとても可愛いです♪🐚

▼ ラブディエンのリトアニア雑貨
リトアニアのリネンといえば、約4000年の歴史があると言われており、リネンの原料となるフラックス(亜麻)が育つのに最適な気候だそう。
ほかの土地のリネンより、フラックス繊維が細く、長く、丈夫なのが特徴だそうです。そんなリトアニアリネンのランチョンマットや、テーブルクロスを届けていただいています🌱

クスッと笑える、下手ウマなブローチたちもリトアニアからはるばるやってきています!これで忙しい日々も心と体が快適に過ごせるかも…✨ぜひご覧になってみてください🎶
▼ダールヤスミン のチュニジア雑貨
あたたかい飲み物も飲んでいただける
人気の手描きチャイグラスもデザイン豊富に並びます🌈
窓際に飾ったり、お花を飾ったり。
お部屋を彩るインテリアとしてもおすすめです!

【お問い合わせ先】
担当 : 谷
TEL : 080-5324-2847
担当 : 伊達
*メディアの皆様へ:当日あるいは事前の取材をご希望の方もこちらにお問い合わせください。
![[新作発表]11月奈良五條 -ししゅうと暮らしのお店-](https://static.wixstatic.com/media/860b1f_ffa4acfa34344babad39e19cb69f2d52~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1225,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/860b1f_ffa4acfa34344babad39e19cb69f2d52~mv2.jpg)
![[新作発表]10月広島志和 - ししゅうと暮らしのお店 -](https://static.wixstatic.com/media/860b1f_1585f6d396c74a4b9f792a13e8a65fea~mv2.png/v1/fill/w_576,h_720,al_c,q_90,enc_avif,quality_auto/860b1f_1585f6d396c74a4b9f792a13e8a65fea~mv2.png)

コメント